フランス語でプチは「小さい」、レーヌは「女王」を意味します。プチレーヌの集いは、
創立者レーヌ・アンティエの精神、生き方をご一緒に学びましょう!と呼びかけるものです。
10月18(土)~19日(日)
今年のテーマは、捧げる生き方「奉献生活」
今年も関西地区の教会から小さい女王たちが仁川本部修道院:アンティエの家に集いました。 集いは、オリエンテーション・自己紹介から始まりました。 お話を聞いたり、祈ったり、歌ったり、楽しい遊びをしたり、いろいろなワークや仁川の庭散策。 また甲東園にある観想会のカルメル会修道院の訪問などを通して捧げる生き方 「奉献生活」について学びました。 |
ショファイユの幼きイエズス修道会での祈り体験:
「ミサ」と「教会の祈り」をシスター達と一緒に捧げました。
カルメル会修道院での祈り体験と歌のプレゼント
兵庫県西宮市周辺には、いろいろな修道会があります。今回 観想会:カルメル会修道院をみんなで訪問しました。長い塀が続き生い茂った植木に囲まれた静かなたたずまい。風情のある門をくぐり庭を通って修道院聖堂へ。シスター達が毎日歌って祈る「教会の祈り」に参加し心を合わせました。その後、参加者一同でカルメル会のシスターたちに「歌のプレゼント」! 塩田 泉さんの曲:「神の国は近づいた」「わたしは共にいる」「主は種をまく」の3曲歌いました。シスターたちの温かな雰囲気に包まれ、こころの平和を強く感じました。 |
カルメル会のシスターから、アビラの聖テレジア生誕500年の記念カードと
幼きイエズスの聖テレジアのご絵をいただきました。
★アビラの聖テレジア(左)と、幼きイエズスの聖テレジア(右)の紹介★
アビラの聖テレジア (イエスの聖テレサ) 1515~2015:生誕500年 「あなたのために私は生まれた」 (アヴィラの聖テレジアの言葉) |
![]() |
幼きイエズスの聖テレジア 1873~1897 「私の使命、それは愛です。 母である教会の心臓の中で 私は愛となりましょう。」 (幼きイエズスの聖テレジアの言葉) |
![]() |
●1515年、スペインのアビラに生まれる。カルメル会に入会して優れた完徳の道を歩み、多くの神秘体験をした。同会の改革に着手し、多くの苦難を味わったが、不屈の精神でそれを克服した。自らの霊的体験にもとづく優れた教えを収めた書物を出した1582年にアルバで死去。(毎日の読書より) | ●1873年にフランスのアランソンに生まれ、若くしてリジューのカルメル会修道院に入った。謙遜と福音的な素直さ、そして神に対する絶対の信頼にもとづく生活を送り、言葉と模範によって、修練者などに同じ生き方を教えた。人々の救いと教会の発展のために自分の命をささげ、1897年9月30日に死去。(毎日の読書より) |
仁川の庭、山散策
各グループで聖堂・資料展示室・メモリアルホールを訪ねました。
●聖 堂 ●資料展示室 ●「ルルドの聖母」 洞窟 ● メモリアル・ホール
過去の 「プチ・レーヌの集い」 を見る↓
![]() |
![]() |
修道会創立150周年記念 若者の集い |
![]() |
2007年:京都の殉教地をたずねて |
2008年:レーヌ・アンティエを知る | 2009年:修道会創立150周年 | 2010年:ロザリオの祈りを深める |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2011年:聖書のお話 | 2012年:信仰の恵みについて | 2013年:高山右近を訪ねる |