フランス語でプチは「小さい」・レーヌは「女王」を意味します。
「プチ・レーヌの集い」は、創立者レーヌ・アンティエの精神 ・生き方を
ご一緒に学びましょう!と呼びかけるものです。
「プチ・レーヌの集い」 10月17(土)〜18日(日)
今年も関西地区の教会から小さい女王たちが仁川本部修道院・アンティエの家に集いました。
今年は「信仰年」の終わりにあたり「高山右近」の信仰について学び、高槻へ巡礼にも行きま
した。つどいは、オリエンテーションに始まり、お話を聞いたり、祈ったり、いろいろなワークや
楽しい遊びをとおして信仰のお恵みについて学びました。
●自己紹介など、はじめの集い
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●祈りと、仁川の山散策
![]() |
![]() |
![]() |
メモリアル・ホール訪問:先に神様のもとに行かれたシスターたちへの祈り! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
みんなでロザリオの祈り ! | 資料展示室の見学! | |
![]() |
![]() |
![]() |
●高山右近について学ぶ
![]() |
![]() |
高山右近 のような ぶれない生き方とは!話しを聞く |
●仁川本部修道院:アンティエの家での体験
![]() |
![]() |
![]() |
みんなで楽しい ひと時を過ごしましたでした |
![]() |
ありがとう! 温かかった! おいしかった! |
●高槻教会訪問
「高山 右近」の信仰について、お話しを聞いたり、
DVDや紙芝居を見てたくさんのことを学びました。
高山右近は、福音を日本に根付かせたいという大きな夢に生涯をかけました。
400年の時を越え、右近の熱い思いは、今を生きる教会の行く手を示し、
勇気を与え続けています。
![]() |
![]() |
![]() |
高山右近の列聖列福をみんなでお祈りしました | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去の 「プチ・レーヌの集い」 を見る↓
![]() |
![]() |
修道会創立150周年記念 若者の集い |
![]() |
2007年:京都の殉教地をたずねて |
2008年:レーヌ・アンティエを知る | 2009年:修道会創立150周年 | 2010年:ロザリオの祈りを深める |
![]() |
![]() |
||
2011年:聖書のお話 | 2012年:信仰の恵みについて | ||