FRANCE
修道会発祥の地:ブルゴーニュ地方南部・ショファイユ
創立1859年9月14日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本 | フランス | カナダ | ドミニカ共和国 | チャド共和国 | カンボジア | ハイチ共和国 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 修道会発祥の地:創立1859年 |
![]() サクレクール小学校:創立150年 |
![]() ショファイユ共同体 Sr.嘉松 須磨子 Sr.中野ヤス子 Sr.田場 千代子 |
![]() ジョンシー共同体 Sr.青木 文子 |
![]() アンティエの家共同体 Sr.内藤 砂織 Sr.田川 ささの |
![]() |
![]() |
![]() |
自己紹介の後、新しいテキストを手にシスタ達のお話に集中している可愛い子どもたち! |
|
![]() |
![]() |
就学前(3歳~7歳まで)の子供たちの信仰教育! | |
![]() |
![]() |
|
|
隣接している小学校での折り紙教室! |
![]() |
![]() |
初聖体式 | |
![]() |
|
初聖体をうけた子どもたちが各自、感謝のことばを書き、カードを作成しました。 「ありがとう!」 |
|
![]() |
![]() |
信仰教育の一環:6月「みこころの月」に、イエス様のやさしさを考えながら、シスタと一緒に ハートつきの十字架作成!見事な十字架がたくさんできました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 最後に、手作りの金メダルが全員に授与! |
フランス:ショファイユでは、教会学校に入る前の年齢の子供たち (3歳~7歳)の信仰教育が行われます。勉強会の様子を紹介! |
![]() |
![]() |
”子どもたちの信仰教育”は、チャペル (創立者の寝室だった部屋)で祈りから 始められましたました。 |
ミサに関わる道具について:絵合わせの ゲームをしながら覚え学びます。 |
![]() |
![]() |
子どもたちはゲームを通して覚えた ミサに使われる道具についての 説明を聞きます。 |
ミサについてのビデオ視聴 ! |
![]() |
![]() |
子どもたちの勉強会は祈りで終了。 | 真剣に覚え学んだ後は、お茶で一息! |
司祭館の前で式を待つ生徒たち | ミサの中での奉納 |
![]() ミサの中での奉納 |
![]() 荘厳なミサ:信仰宣言式 |
![]() |
![]() |
クリスマスミサの入祭:イエスさまとともに入堂! | 教会学校:四旬節の始めに行われた集い ! |
![]() |
![]() |
教会学校:四旬節の始めに行われた集い ! | 教会学校:自身の召命について 話しました |
|
![]() |
教会での聖体奉仕! | 教会での聖体奉仕! |
![]() |
|
メゾン・アンティエのコミノテで、月2回水曜日に行っている 集いの中で、自身の召命について話しました。 |
![]() |
![]() |
修道院の隣にある学校を月に2回 訪問、折り紙紹介をしています |
ショファイユの小教区の教会学校に 参加。日本語で祈りを唱えています |
![]() |
![]() |
メゾン・アンティエで行われた集い! 集いの後、聖堂(もと、創立者レーヌ・ アンティエのお部屋だった場所)で共に祈りを捧げました |
|
![]() |
|
修道院の隣にある学校(ミッションスクール)でのクリスマス会! | |
![]() |
![]() |
ショファイユの教会の、 主任司祭を迎えての 夕食会! |
毎月第2火曜日に行われている集い! 集いの後、折り紙を楽しみました |
![]() |
![]() |
|
神学生がショファイユの母修院訪問! ジャックカントンさんのお孫さん (本会の創立者レーヌ・アンティエの兄、 ジャンピエールの子孫) |
中学生と共に新学期の集いに 参加したSr.嘉松 |
2016年6月23日~7月2日:長崎大司教区の高見 三明大司教様引率のもと、巡礼団の皆さんは、 大浦天主堂での信徒発見の中心的な人物のひとりであったプティジャン司教の出身地、フランス・ブルゴーニュのオータン教区と、「いつくしみの特別聖年」で開かれているローマ4つの大聖堂の「聖なる扉」等の巡礼を予定。 巡礼団の皆さんが、6月26日、プティジャン司教の出身地であったフランス・ブルゴーニュのオータン教区と、プティジャン司教が、かつて修道院の指導司祭であったショファイユの幼きイエズス修道会母修院をお訪ねくださいました。 わずかな時間でしたが巡礼団の皆さんと楽しく団欒のひと時を過ごし交流を深めることができました。 |
巡礼団の皆さんは、ショファイユを後に、パリ外国宣教会本部・ブラザーロジェのテーゼ共同体・聖ベルナデッタのヌベール修道院、聖マリア訪問会・ローマ・バチカン「聖なる扉」巡礼・フランシスコ教皇様との一般謁見、等、巡礼の旅を続けられます。旅の安全と無事を心よりお祈り申し上げます。 ショファイユの幼きイエズス修道会シスター一同 |
![]() |
![]() |
![]() |
丘から見た母修院 |
![]() |
修道院中庭:聖心像 |
![]() |
![]() |
|
ショファイユ母修院聖堂 | 幼きイエズスの彫刻 |
![]() |
![]() |
![]() |
聖堂内のステンドグラスと幼きイエズス像 |
![]() |
![]() |
![]() |
中庭 | 祭壇のレリーフ | 中庭 |
![]() |
![]() |
![]() |
修道院 | 回廊 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ショファイユのカトリック教会 |
![]() |
![]() ジョンシー共同体 サクレクール小学校(創立150年を迎えました) ジョンシー共同体・小学校で働く Sr.青木文子 ![]() |
![]() |
![]() |
||||
サクレクール小学校の先生方 |
サクレクール小学校 |
||||
|
![]() |
![]() |