ハイチ共和国での創立 2017年
ハイチ共和国宣教8年 (2025年)
ショファイユの幼きイエズス修道会は、現在、フランス・日本・カナダ・ドミニカ共和国
アフリカチャド共和国・カンボジア・ハイチ共和国において宣教活動を行っています。
ハイチ宣教スタート!
2017年9月からハイチ共和国における宣教奉仕活動を始めることになりました。ハイチ共同体最初のメンバーとしてシスターマジェラ・シスター小井手惠美子が、その後シスター日置マリエが、2022年にシスターマリージョゼフが、さらに2023年からシスタ-泉淑美が新しく派遣されました。最初の頃は、み心宣教会の神父様方のご厚意により、しばらく修練院に逗留させていただくなど・・・。お世話になりながらぼつぼつ歩みを始めてまいりました。 私どもの新しい宣教奉仕活動を神様が豊かに祝福してくださいますよう祈るとともに皆様がたの変わらぬご理解とご協力ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 ★2023年(令和5年)からシスター日置マリエとシスタ-泉 淑美が、ハイチでの宣教奉仕活動に力を注いでおります。皆様のご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。 ドミニカ共和国・アフリカチャド共和国・カンボジア王国同様、ハイチ共和国の応援もよろしくお願いいたします。順次活動内容を紹介してまいります。 |
召命を考えながら、しばらく志願者として共同体で体験生活をしておられたSidonie(シドニー・ビルソン) さんが、このたび本会に入会され、プレノビスとして新たな生活を始められました。 ハイチは、プレノビスが2人になりました。彼女たちの召命のために皆様のあついお祈りをお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
共同体:祈りの部屋 | Nelie Amardy(ネリ アマルディ)さん |
![]() |
![]() |
2022年2月22日、聖ペトロ使徒座の祝日にプレノヴィスの入会式が行われました。 Nelie Amardy(ネリ アマルディ)さんです。彼女の召命のために皆様のお祈りをお願いいたしますまた現在、召命を考えているSidonie(シドニー・ビルソン)さんは志願者として共同体で体験生活を開始しておられます。彼女の為にもお祈りをお願いいたします。 |
![]() |
プレノビスを迎えて共に分かち合いながら楽しく 過ごしているハイチ共同体! |
![]() |
教会でミサ後に聖堂の後部スペースを借りて、 ハイチの若者との楽しい交流! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
S.小井手・比嘉良美津様・ S.日置 | 修道院訪問 | S.日置の兄様 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビーンズスープ:!とても美味しい | 修道院での楽しい昼食 | 自家発電機 |
![]() |
![]() |
![]() |
近くの修道院のシスターと共に | 聖堂:蚊帳の中での祈り! | 主任司祭と共に |
![]() |
![]() |
![]() |
ミサ中、賛美の踊り奉納 | 雨漏りしそうな聖堂の中 | 王たるキリスト祝日の退堂! |
![]() |
![]() |
![]() |
日曜日の装い! | 聖歌隊の皆さん:歓迎の歌! | 近くの修道会 |
![]() |
![]() |
![]() |
早朝ミサ:S.日置 聖体奉仕 |
聖水による祝福 | S.小井手 聖体奉仕 |
![]() |
![]() |
![]() |
教会の外庭にある識字学校 | 聖心の神学校:玄関 | 3名の司祭と10名の神学生 |
![]() |
![]() |
![]() |
診療所のスタッフ全員 | 診療所玄関 | 診療所メンバーのユニホーム |
![]() |
![]() |
![]() |
小旅行:山岳地 | 田舎は緑が豊か! | 小旅行:山岳地 |
![]() |
![]() |
![]() |
大震災跡 | 大震災跡 | ゴミ処理できず: 不健康で汚い道路 |
「教育を受けられない子どもたち」 ハイチと日本と両国の大きな違いは、何よりも国民が受けている教育の差だと言えます。日本は江戸時代の寺子屋に始まり、明治時代には義務教育が徹底され、国民のほとんどが読み書きできるようになりました。また、より高度な教育を受ける機会もあり、考える力や行動力を育てることができます。 そのため日本人は、世界中の人々も自分たちと同じような教育環境にあると錯覚してしまうかもしれません。しかし途上国には、自分の名前さえ書けない人も大勢居ます。 ハイチでは、成人の識字率は62%です(「2010年世界子供白書」より)。国の貧しさや政治の混乱により、子どもたちの約半数は学校に通うことができず、水汲みや幼い弟妹の世話などの家事労働をする子どももや、ストリートチルドレンとして自分の命を守ることに精いっぱいな子どもも居ます。 そもそも地域に学校が無いこともあり、子どもたちは教育とはかけ離れた環境で育っていて、ハイチの就学率は初等教育50%、中等教育19%と極めて低い状況です(「2011年世界子供白書」より)。さらに児童労働率21%、児童婚率30%、ドメスティック・バイオレンス(DV)率29%と、子どもたちはとても過酷な状況に置かれています(「2011年世界子供白書」より)。 |
ハイチにおける召命の集い
![]() |
![]() |
![]() |
震災後の傷跡:テント生活を送っている人達もいます。 震災で崩れた聖心修道会の建物