![]() チャド共和国での創立 1980年 チャド共和国宣教45年 (2025年) |
1980年、フランス、カナダ、日本から3名のシスターが、アフリカチャド共和国へ派遣されました。現在、アフリカチャド共和国で宣教活動を行っているのは日本人シスター3名です。 ショファイユの幼きイエズス修道会は、現在、フランス・日本・カナダ・ドミニカ共和国・アフリカ チャド共和国・カンボジア・ハイチ共和国で宣教活動を行っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ライ修道院
1980年10月 開設
★聖家族共同体 ★タグビアン共同体
使徒職 :ナザレト女子寮 ・ ベタニア女子寮 ・ レーヌアンチェ幼稚園
キジト小学校 ・ ヨハネ23世カトリック学校
Sr.松山浩子 Sr.平 静代 Sr.近藤安紀子
2024年12月
チャドニュース !
祝 ライ教区創立25周年
2024年11月26日から28日まで、ライのカテドラルでは、各小教区から大勢の信徒が集まり、ライ教区創立25周年を盛大に祝いました。当日はライ教区の歴史についての講演会が、その後ニコラ司教様が車に乗り車の荷台からご聖体を掲げられ聖体行列が行われました。約3時間かけてライの町を信徒の皆さんと一緒に行列!それはそれは素晴らしい聖体行列でした。 |
28日のゴミサで、ナザレ寮の女子生徒全員がお揃いのパーニュを着て大喜びで奉納しました
28日のごミサで奉納したカリス!(プレゼント)
ニコラ司教様の講話!
26日に行われた聖体行列!
3時間続いた聖体行列!
チャドニュース !
人と自然と共に!シノダリティを生きる!
![]() 総長シスター小井手 惠美子を迎えて、共に! |
★ ナザレト寮・ベタニア寮の生徒たちと共に!
![]() |
![]() |
ナザレト寮:食堂棟の祝別式 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ミス聖ヨハネ23世賞に選出されたベタニア寮生のジェルメン! シスター平と喜びを共に! |
|
![]() |
![]() |
ガールスカウトの料理研修会 | ナザレト寮生の作品展 |
![]() |
![]() |
ナザレ寮新年会!劇の場面! | |
★ 司教様と共に!
![]() |
![]() |
車をつらねてサムエル司教様 叙階式へ! | 司教様へのプレゼント!可愛い山羊! |
![]() |
![]() |
歓迎ケーキ! | 歓迎の準備! |
![]() |
![]() |
ガールスカウトたち:炭のオーブン | 村の教会教会の祝別式 |
![]() |
![]() |
歓迎する子どもたち | 司教様を迎えに来た村人! |
![]() |
|
聖堂の中 |
★ 聖キジト小学校の子どもたちと共に! | |
![]() |
![]() |
聖キジト小学校の子どもたち | シスタ松山とダンスをする子どもたち |
![]() |
|
★ アンティエ幼稚園の子供たちと共に! |
|
![]() |
![]() |
★ 地域の方々と共に!
![]() |
![]() |
壊れたポンプの修理 | 修理後きれいなお水が・・・感謝! |
![]() |
![]() |
ロゴン河でとれた魚をさばいているところ! | 乾季のロゴン河:お洗濯風景! |
![]() |
![]() |
乾季のロゴン河:約1Km の長い橋! | 雨季のロゴン河 |
![]() |
|
チャドでは珍しい風景! |
2024年1月
チャドニュース!
チャド共同体
総長:Sr.小井手 惠美子を迎えて!
2024年1月12日~23日まで総長:Sr.小井手 惠美子がチャド・ライの修道院を訪問! 修道院の近くにナザレ寮の卒業生が開店したレストランで歓迎会を!お世話になったシスター達ということで特別サービスをしてくれたそうです。左端の方がマダムで卒業生です。マダムの料理はとてもおいしく、量的にも多く残りは、お持ち帰り! 夕食に、さらに翌日にもいただいたということでした。昼時の庭での楽しいランチ!マンゴの木陰で涼しく美味しくいただき、それはそれは喜び感謝あふれる楽しい歓迎会でした。 |
2023年10月
チャドニュース
日頃の感謝を込めて神父様方、シスター方と共に感謝の集い!
ミサ後、和やかな雰囲気の中でお互いに語り合いながら楽しい時間を過ごしました
![]() |
![]() |
喜びのうちに、感謝ミサ! | カテドラルの主任司祭と助任司祭方 中央:S.平、コンゴ人のシスター方と共に |
![]() |
|
信徒の方々も多く参加され、共に感謝と賛美を捧げました。 |
2023年5月
チャドニュース!
チャド宣教をスタートして今年で43年を迎えました。砂漠のようだったところが緑のサヘル状態に! 裸同然だった子どもたちが洋服を着用するように!青空教室から屋根つき、窓つきの教室に! それに机と椅子も!…本当に多くの皆様方のご理解、ご協力。ご支援のおかげと感謝を新たに致しております。今後ともチャドの子どもたちの為にご支援をよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
モンテッソーリ教育とまではいきませんが、子どもたちが少しでも日常生活に生かせる 体験の一つとして今回紐とおしをしてみました。!初めてのこと、少々苦労しながらも 作業を楽しんでいました。 |
|
![]() |
![]() |
紐とおし作業を楽しむアンティエ幼稚園の子どもたち! | |
![]() |
![]() |
2022年7月
チャドニュース:黙想会参加!
![]() |
![]() |
ライ教区が主催した司祭・修道女の黙想会: 参加者は、チャド人司祭、ナイジェリア人シスター、グゥァテマラ人シスター、日本人シスターの11人。 毎晩1時間の聖体礼拝をはじめ、チャド人司祭の講話、分かち合いなど互いに心を開き、主との交わり を深めるなど、素晴らしい時を過ごすことができ、実りある黙想会参加となりました。 |
|
![]() |
2022年6月
チャドニュース
![]() |
![]() |
アンティエ幼稚園:学習発表会の練習風景 | |
![]() |
|
アンティエ幼稚園:学習発表会の練習風景 ! 歌・ダンス・劇など発表します。 | |
![]() |
![]() |
アンティエ幼稚園:学習発表会当日の様子!保護者を迎えて、園児たちは少し緊張気味です。 | |
![]() |
2022年4月
チャドニュース
おめでとう! この度、女子寮の二人の生徒が、受洗の恵みをいただくことができました。寮生皆で喜びを共に楽しい時を過ごしました。チャドでは、春休みが終わりこれから3学期が始まるため寮生も集まりにぎやかになりました。(寮長:シスター平 前列左) |
2022年2月
チャドニュース!
シスター指導による、寮生を対象とした洋裁教室:完成した作品の展示会
展示後はバザー!売上金は献金として活用しています。
2020年11月
チャドニュース!
![]() 順当に育った実り! |
![]() |
![]() 収穫の喜び! |
![]() |
![]() |
アンティエ幼稚園の子どもたち!シスターがチャドの子供たちのために 日本帰国中に作ったマスクを大喜びで使っています。 |
![]() |
![]() チャドの共同体メンバー |
![]() |
![]() |
2020年9月
チャドニュース!
40年前には想像もしなかったチャドの成長!皆様方の応援、支援を心より感謝申し上げます。
今後ともチャドの子供たちのための支援をよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
新しい椅子が届きました | チャド:アンティエ幼稚園 | 新しい椅子と机になり園児達大喜び! |
![]() |
![]() |
![]() |
雨漏りする寮の屋根修理 | ナザレ寮の横にあるマンゴの木 | 寮に屋根あり、便器無しのトイレ完成 |
![]() |
![]() |
![]() |
シスターからマスクもらって大喜び! | 修道院でマスク作成! | 大切なマスク! |
![]() |
![]() |
![]() |
マスク売る | チャド:ライの市場とても賑やか! | 市場 |
![]() |
![]() |
![]() |
聖堂 | 貯水タンクの修理 | キジト小学校:通知表をいただく列 |
![]() |
![]() |
![]() |
食糧品の配布! | カリタス:支援活動! | お米の配給! |
2020年1月
チャドニュース!
今年でチャド宣教40年を迎えました。現在、日本人シスター5名が宣教活動を行っています。このたび日本管区長が、フランス総本部の顧問と共にチャドを訪問視察しました。その折の活動の一端を紹介します。40年前には想像もしなかったチャドの成長!皆様方の応援、支援を心より感謝申し上げます。今後ともチャドの子供たちのための支援をよろしくお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チャド宣教に生涯を捧げたシスターたちの墓参 |
![]() |
![]() |
![]() |
祈りの家:聖堂 | 庭に咲く美しい花 | ロゴン河の神秘的な夕日 |
![]() 野外聖堂 |
![]() 笑顔がとても美しい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 学校での授業風景(低学年) |
![]() ヨハネ23世カトリック学校(中学校) |
![]() 生活指導 |
![]() |
![]() 食料準備 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チャドで働くシスターたち |
![]() 作業 |
![]() 光を利用してお湯を沸かす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寮生 | 分かち合い | 寮生とともに |
2018年7月7
チャドニュース!
誓願25年の更新式 レジオ・マリエのご婦人方からプレゼント! Sr.泉 お礼のことば
遊牧民:家畜と家財を全部ラクダの背に乗せて移動!
ひと、コブラクダは、乾期にナトリウムの岩石を南方に運んできます。
ライのミゲル司教様と共に! 国籍の違うシスター方との楽しい交わり!
ギダリ診療所にJOMASからの援助で届けられた発電機!
地区長:Sr.平 大喜び!
レーヌ・アンティエ幼稚園
ギダリ小学校
聖ジャン23世中高等学校
栗の穂
2016年10 月
チャドニュース
コロン:教会の献堂式に参列した人たち
ライ:アンティエ幼稚園:卒園式
フジ(日本の富士山の名前)図書館に備えられている本!
難しい勉強にも挑戦するキジト小学校の児童たち
プチレーヌとは:フランス語でプチは「小さい」、レーヌは「女王」を意味します。プチレーヌの集いは、
創立者レーヌ・アンティエの精神、生き方をご一緒に学びましょう!と呼びかけるものです。
家庭訪問
ギダリ小教区:チンガでのミサに参加、Sr.泉がお土産に鶏をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
カテドラルは参列者でいっぱいでした | 司教司祭による感謝ミサ |
![]() |
![]() |
![]() |
奉納行列をする寮生たち | 奉納後のダンス | |
![]() |
![]() |
![]() |
記念品贈呈:シスターグラジー | 聖歌を歌いながら踊る寮生 | 司教様方も手を叩きながら踊る |
![]() |
![]() |
![]() |
地区長:Sr.平より挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
感謝ミサ後、卒業生により準備されたお祝いの昼食会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
お祝いのコンサート開催 | 祝宴の後、記念写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
新しくできたチャペルの祝別式 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
寮生: 初めて見るイルミネーションに喜び | 卒業生が寮生後輩に向けての講話 | チャド地区のシスター達 |
ナザレ寮 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
アンティエ幼稚園 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
修道院内の掲示物見学者 | 宝探しゲーム | |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマス・ミサ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ロゴン河の神秘的な夕日 | 可愛い馬小屋 | クリスマスパーティー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障害児センターの中庭に素敵なマリア像建立 わら屋根に鳩もコウモリもマリア様を讃えています。 |
![]() バラホンやタムタムで喜びを表現 |
![]() |
![]() 全員集合 |
聖母行列 |
![]() |
![]() |
ベタニア女子寮:高校生と共に:Sr.平 | |
![]() |
![]() |
ナザレト女子寮:中高生 | 寮の卒業生:母となってかわいい二人の子供 を連れて懐かしい寮を訪問してくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初物登場:献立は、お米のブルー・鶏肉のリース・野菜(マニョクの葉) 楽しい食卓が準備されました。 |
![]() |
![]() |
ロゴン河の神秘的な夕日 |
チャドでは乾期の現金収入は、 焼きレンガ作りです。 |
![]() チャドに美しい虹! |
![]() |
![]() チャドに美しい虹! |
ロゴン河でのお洗濯 |
![]() ベタニア女子寮生ポーズ |
![]() |
![]() ベタニア女子寮生:食事の準備 |
![]() 土曜日の夜は、髪を結うなど,おめかし |
![]() |
![]() 収穫した栗を干している庭先 |
粉を作る作業 | ||
![]() 牛の世話をする子供たち |
![]() |
![]() 収穫した栗を干している庭先 |
母親と子ども達 | ||
![]() 子ども達への性的犯罪に抗議デモ |
![]() |
![]() ベタニア女子寮生:寝室での語り合い |
![]() |
![]() |
![]() |
デモに参加した女学生 | 愛するチャド | ベタニア女子寮生:夜の自習時間 |
![]() |
||
就学前の子ども達:楽しい給食の時間です ギダリ小学校4年生 |