●1946年9月1日(昭和21年)
「久留米聖母園」として救済事業開始
沿 革 昭和21年9月1日、終戦の翌年サレジオ会ベルナルディ神父に より浮浪児者、戦災孤児者を福岡県久留米市蛍川町の元憲兵 分遺 隊の建物に収容、ショファイユの幼きイエズス修道会修道女と 協力し救済事業を始めた。 |
本園で行っている施設利用事業 子育て支援短期利用事業 久留米市委託事業 ●ショートステイ ●トワイライトステイ ![]() |
入所定員:80名 施設規模:敷地 4,975u ・建物 鉄筋コンクリート造陸屋根2階建 ・児童棟 1階 974.36u 2階 725.52u ・図書室および自立訓練棟 121.73u ・心理療法棟 57.53u ・管理棟 1階 161.31u 2階 174.29u |
|
2014年(平成26年)2月10日: 園舎全面改築 入所定員:80名 施設規模:敷地 13,911u ・建物 鉄筋コンクリート木造合板メッキ鋼板ぶき2階建 ・児童棟 2240.36u ・その他 179.26u |
私は皆さんが心から楽しそうに歌ったり、笑ったりする声を聞くのが大好きです。 本当の喜びは、平和な心から湧き出るものです。 ー創立者:レーヌ・アンティエー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私たちは、「いのちへの奉仕」
に生涯を捧げます。
あなたがたの使命は何と崇高なのでしょう。
託されている子どもたちのために目に見える天使として選ばれているのです。
ー創立者:レーヌ・アンティエー